今日は、新見市で、グリーンツーリズム実践講座-ツーリズムのこころ・プログラムの作り方という講座が開催されます。
本当に、行きた~い!と思っていたのですが、先に、岡山→高梁→和気という仕事?が入っていたのでしかたない。
今日の任務?は、小規模高齢化集落(いわゆる限界集落)で、自らが考え頑張っていこうという和気町の集落へ、高梁市川上町のこんにゃくづくりスペシャリストをご案内すること。
なぜって?それは、「和気町のやまびこ会※が、特産品としてこんにゃくを考えているのだけど、講師として誰かいい人を知らない?」と担当者に聞かれ、「それなら、高梁市川上町の『かっこう花グループ』がいいんじゃないかなぁ~」と答えたのが始まり。
※ 和気町の中山間地域で、頑張ろう!いや今頑張っている集落の方々の会
かっこう花の渡辺さんには約2年ぶりに電話をしたのですが、「その日は別な用事があるけど、なんとかするよ」と快諾してくれました。ホントありがたいことです。
かっこう花グループは、こんにゃくいもやトマトなどの生産(栽培)から加工、販売までを行っている女性農業者のグループ。
平成17年には、有限会社化!
と書くと、なんとなくやり手のキャリアウーマン(例えが古いか・・・)をイメージするかもしれませんが、ごく普通のお母さんといった感じかな(失礼!)
ちなみに、グループの名前のかっこう花は、「レンゲツツジ」の別名。
かっこう花のみなさんがいらっしゃる川上町の弥高山に美しく咲く春の花です。
写真は、平成17年7月12日、東京都品川区大井にあるアンテナショップふるさと劇場品川座へ一緒に視察に行ったときのものです。
今日の一番の楽しみは、久しぶりにかっこう花グループの渡辺吉子さんと内田八重さんにお会いできることと和気町のやまびこ会の方々にお会いできること。
今日は弥高こんにゃくを買って帰ります。
- 関連記事
-
- 返事が書けないメール (2009/03/10)
- かっこう花のマネージャー? 今日は、高梁経由で和気町行き (2009/02/21)
- 晩ごはんと子ども農山漁村交流プロジェクト(なんだこりゃ) (2009/02/20)